施工管理の4大管理とは、「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」です。また、もう1つの重要な要素として「環境管理」となります。世界的に環境を保護する意識が高まったことで、建設業の施工管理では、5大管理と呼ばれるようになりました。
皆さんは、「4大管理なの?5大管理なの?で、結局それは何なの?」、「建設業で働くには、4大管理の意味ぐらい知らないと。」など、思うことはあるでしょうか。
本記事では、施工管理の4大管理(作業内容や必要な理由、他の要素への影響、求められるスキルなど)と、環境管理(作業内容や必要な理由)について解説します。是非、参考にしてください。
探すのが面倒、未経験者も、コレ |
派遣サイトと見分けて選択、ならコレ |
施工管理の4大管理とは
施工管理の4大管理とは、「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」の4つです。建設プロジェクトの成功を支えるための重要な要素です。それぞれの管理がプロジェクトの全体的な進行と完成に不可欠な役割を果たしています。
施工管理の4大管理は、主に製造業で重要な要素とされる「QCD」の原則に、Safety(安全性)の要素が追加され、建設業界に応用したものと考えられます。
一般的な「QCD」とは(各要素の頭文字をとったもの)
・Quality(品質)
・Cost(原価)
・Delivery(納期)
一般的な「QCDS」とは(各要素の頭文字をとったもの)
・Quality(品質)
・Cost(原価)
・Delivery(納期)
・Safety(安全性)
QCDにSafety(安全性)が追加された理由は、安全を確保する必要性が特に高い業界があるからです。QCDやQCDSは、様々な業界で使われる言葉です。QCDSを建設業界に特化させたものが、施工管理の4大管理とされています。
施工管理の4大管理と要素
「品質管理」:Quality(品質)
「原価管理」:Cost(原価)
「工程管理」:Delivery(納期)
「安全管理」:Safety(安全性)
そのため、施工管理の4大管理は、「工程管理」「原価管理」「品質管理」「安全管理」となります。
では、要素ごとに作業内容や、他の要素への影響について詳しく解説していきます。
品質管理
品質管理とは、建設プロジェクトで使う資材が規定の品質を満たしているか確認し、施工が高い基準で行われるように管理することです。建物が設計図書通りに完成し、建物の長期的な性能を確保するために必要です。高い品質と衛生を確保することで、建物を長期的に使用できます。
●施工プロセスの監視とチェック
現場での作業が設計図書に沿った品質基準を満たしているか確認します。現場での検査や写真撮影など行います。
●資材の品質管理
使用する資材が規定の品質を満たしているかを確認し、不良品が使われないようにします。
●職人や作業員へ品質基準の共有
作業員に対して品質基準や施工方法について伝え、全員が高い意識を持って作業に取り組むようにします。作業員の施工ミスを減らし、全体の品質を高めるためです。
●トラブルの早期発見と対応
工事中に発生する可能性のある品質問題を早期に発見し、迅速に改善します。
▼「品質管理に問題がある」と発生する影響
- 工程管理への影響
使用する資材の品質が低いと不具合が発生しやすくなり、作業のやり直しや修正が必要となります。結果として、スケジュールが遅れて工期が延びます。 - 原価管理への影響
材料の不良や施工ミスの修正に追加の費用がかかります。不良品の交換や追加の検査費用など。 - 安全管理への影響
不良品の使用や適切でない施工方法により、構造物の強度が不足し、事故のリスクが高まります。
このように、品質管理では、建物の長期的な性能を確保するために、規定の品質を満たすよう管理します。
施工管理の品質管理は、写真を撮るという印象を持つ方もいるでしょう。検証をするうえでの考え方や適合条件、具体的な手順など解説しています。ピンとこない方は、併せて読みましょう。
施工管理に品質管理と聞いて「写真を撮ったりする?」と思うこともあるのではないでしょうか。もちろん、写真を撮るのも1つの業務ですが、それだけではありません。そこで、本記事では、具体的な実務や検証の考え方、適合条件、手順、求められるスキ[…]
原価管理
原価管理とは、建設プロジェクトの予算を管理します。予算内でプロジェクトを完了させるために必要な要素です。予算を超過すると、企業の利益が減少し、場合によっては赤字になる可能性があります。そのため、プロジェクトの予算を正確に設定し、予算内で全ての業務を実施することが大事です。
●予算管理
プロジェクト開始前に詳細な予算を作成し、その予算を常に監視します。予算オーバーを防ぐためです。
●資材の手配
資材や人材の発注など行います。無駄なコストをかけないためです。
●人件費の管理
作業員の労働時間や賃金を管理します。人件費を予算内に収めるためです。特に、予期せぬ追加作業が発生した場合は、迅速な調整が必要です。
●コストの見積もりと分析
コストを正確に見積もり、実際のコストと比較して分析します。コストの超過を未然に防ぐためです。
続いて、原価管理に問題があると、他の要素へ出る影響について紹介します。
▼「原価管理に問題がある」と発生する影響
- 工程管理への影響
作業が遅延する可能性があります。たとえば、資材の購入が遅れると、スケジュール通りに作業を進めることが難しくなります。工期が延び、プロジェクト全体の進行に支障をきたします。 - 品質管理への影響
コストを削減するために質の低い資材を使用する場合があります。この結果、建設物の品質が低下します。 - 安全管理への影響
予算を節約するために安全対策が疎かになる可能性があります。たとえば、過度なコストカットにより作業員の労働環境が悪化します。作業員は、疲労やストレスが蓄積され、集中力が散漫し、事故発生の可能性が高まります。
したがって、原価管理では、企業の利益を確保するために、建設プロジェクトの予算を管理します。建設プロジェクトの成功に欠かせない要素です。
工程管理
工程管理とは、建設プロジェクトのスケジュールを作成し、管理します。建設工事を計画通りに進めるために必要な要素です。施工管理技士は、工期内に作業を完了させる必要があります。そのため、綿密な計画と適切な進捗管理が求められます。
●プロジェクト全体のスケジュールを作成
プロジェクト全体のスケジュール作成は、各作業が「いつ始まり」「いつ終わるか」を決め、それぞれの作業がどのように連携するかを計画します。この計画は、工程表と呼ばれ、関係者全員がプロジェクトの進行状況を把握するための基本ツールとなります。
●進捗の監視
工程管理では、日々の進捗を監視し、予定通りに進んでいるかを確認します。遅れや問題が発生した場合は、現場監督が迅速に対応できるからです。最近では、ICT(情報通信技術)を使ってリアルタイムで進捗を管理する方法も増えています。無駄な時間を減らし、効率的に作業を進められます。
また、工程管理に問題があると、他の要素へ悪い影響が出ます。
▼「工程管理に問題がある」と発生する影響
- 原価管理への影響
工期が遅れると、コストが増加する可能性があります。作業を延長した分の機材や設備のレンタル費用、人件費などの支出があるからです。 - 品質管理への影響
スケジュールが遅れると、作業員が長時間労働や急いで作業をする必要があり、疲労が増加し注意力が散漫になります。結果として、作業が雑になり、品質が落ちる可能性が高まります。 - 安全管理への影響
工程が遅れると、作業が夜間や悪天候の中で行われるケースがあります。視界が悪く、危険な作業環境となるため、いわゆるヒヤリハットや事故が増えます。たとえば、夜間作業では照明が不十分だと、足場からの転落や機械との接触事故が発生しやすくなります。
したがって、工程管理では、建設プロジェクトのスケジュールを作成し、進捗を管理します。建設工事の成功に欠かせない要素の1つです。
施工管理の工程管理は、工程表を作成し、建設工事の進行を管理することです。工程管理の具体的な内容や工程表について知りたい方は、以下の記事を読みましょう。
施工管理の工程管理と聞いて、皆さんは何となく工事の進捗を管理するものだとイメージできるのではないでしょうか。しかし、「どうして工程管理が重要なのか」「工程表とは何なのか」ご存じのない方もいると思います。そこで本記事では、施工[…]
安全管理
安全管理とは、建設現場で点検や見回りをして、作業員の安全を守ることです。建設業界では、高所作業や重機の操作など危険を伴う作業が多いため、事故を未然に防ぐ対策が必要となるのです。
●リスクアセスメント
工事現場で想定される危険を事前に評価し、リスクを最小限に抑える対策を検討します。たとえば、高所作業には適切な足場の設置や安全ネットの導入など。
●安全装備の配備と点検
ヘルメットや安全帯などの安全装備を適切に配備し、定期的に点検します。装備の不備や劣化を防ぎ、事故を未然に防げます。
●定期的な安全パトロール
現場を定期的に巡回し、安全基準が守られているかチェックします。
▼「安全管理に問題がある」と発生する影響
- 工程管理への影響
安全管理に問題があり事故が起きると、作業が中断されます。予定通りに工事が進められなくなり、全体の工程管理に支障をきたします。 - 原価管理への影響
安全管理が問題で事故が発生した場合、治療費や補償費などで追加の費用がかかります。 - 品質管理への影響
現場の作業員が横着をして、安全手順を無視して作業を続けると、致命的なミスや思わぬトラブルが発生します。たとえば、錆びた鉄筋が使われたりすると、建物全体の耐久性が低下します。
したがって、安全管理では、作業員の安全を守るために、点検や見回りをします。事故を防ぐために非常に重要な役割を果たします。
施工管理の4大管理ともう1つの管理(5大管理)
施工管理の4大管理ともう1つの重要な要素は、「環境管理」です。理由としては、時代背景が関わっています。
時代背景として、世界的に企業活動における持続可能性や社会的責任の関心が高まり、環境保護にも配慮することが求められるようになりました。(参考:California Polytechnic State University.「Building on the Past, Looking for the Future」)
そのことから、一般的にビジネスシーンで用いられるQCDSへEnvironment(環境)が追加され、「QCDSE」という考え方が浸透しました。建設業の施工管理の要素には、環境管理が追加され、5大管理と呼ばれることもあります。
一般的な「QCDSE」とは(各要素の頭文字をとったもの)
・Quality(品質)
・Cost(原価)
・Delivery(納期)
・Safety(安全性)
・Environment(環境)
したがって、施工管理の4大管理ともう一つの重要な要素は、環境管理となります。
では、環境管理について具体的に解説します。
環境管理
環境管理とは、建設プロジェクトが自然環境に与える影響を最小化する取り組みのことです。現代では、世界的に環境保護の意識が高まっているため、建設プロジェクトが自然環境や地域社会に与える影響を管理する必要があるのです。
●騒音の管理
施工時の音の発生を予測し、防音措置を講じることで周辺住民の生活に配慮します。
●廃材のリサイクル
廃棄物を分類し、可能な限りリサイクルを行い、廃棄物の最小化を図ります。
●排出ガス削減
使用する機械の排出基準を厳格にし、エコロジー重視の新技術を取り入れます。
●生物多様性の保護
建設地域の生態系を保護するための調査を行い、影響を最小限に抑える計画を立てます。
そのため、環境管理では、自然環境に与える影響を最小化するために重要な要素となります。
なお、以下記事では、4大管理と環境管理の優先順位や具体的な環境管理について解説しています。まだ読んでいない方は、併せて把握しておきましょう。
施工管理のQCDSEとは?SEQCDとは?併せて環境管理を具体的に解説
施工管理のQCDSEとは、「Quality(品質)」「Cost(原価)」「Delivery(工期・工程)」「Safety(安全性)」「Environment(環境)」から頭文字をとった言葉です。とは言っても、「QCDとか、4大管理と[…]
施工管理の4大管理で求められるスキル
施工管理の4大管理で、要素ごとに求められる特有のスキルについて解説します。施工管理者にとっては、能力を向上させる重要なスキルです。是非参考にしてください。
品質管理で求められるスキル
品質管理で求められるスキルは、品質を保証する技術です。
適切な材料の選定や施工方法の検証、最終的な成果物の品質チェックが必要になるからです。たとえば、工事の各段階で完成した作業が設計通りに行われているかを検査します。壁の垂直が保たれているか、電気配線が適切に設置されているかなど、品質が保たれていることを確認します。
そのため、品質管理では、品質を保証する技術が必要になります。「ISO 9001」などの品質管理システムの資格試験を受けて資格を取得を目指すのも一つの選択肢です。国際的な品質基準に基づく知識と技術を身に付けられます。
原価管理で求められるスキル
原価管理で求められるスキルは、財務を分析する能力です。
原価管理ではプロジェクトの予算を設定し、必要に応じて予算調整を行います。そのためには、財務の基本を理解し、コストパフォーマンスを分析できる能力が求められます。たとえば、木材の予算を500万円と設定していたが、市場価格の変動により予算を超過しそうな場合は、他のコストを削減するかなど検討します。
したがって、原価管理では、財務を分析する能力が求められます。原価管理システムを活用できるようになることが大切です。
工程管理で求められるスキル
工程管理で求められるスキルは、スケジューリング技術です。
工程管理では、プロジェクトの全体的なタイムラインを作成し維持する能力が必要です。各タスクの時間を正確に見積もり、全体の流れを効率的にコントロールする技術が求められているからです。たとえば、基礎工事が1月1日から1月10日まで、その後、構造体の建設が1月15日までというスケジュールを設定し、実際の進捗と照らし合わせて管理します。プロジェクトに遅延がないかチェックします。
そのため、スケジューリング技術が大切になります。Microsoft Projectなど、業界で広く使用されているソフトウェアを使いこなせると効率的に管理できます。
安全管理で求められるスキル
安全管理で求められるスキルは、リスクを評価する能力です。
安全管理では、プロジェクトにおける潜在的な危険やリスクを識別し、最小限に抑える能力が求められます。たとえば、危険が伴う作業には特別な注意を払い、事故のリスクを最小限に抑えます。(高所での作業には安全ハーネスの着用を義務付けるなど)
したがって、リスクを評価する能力が大切です。安全に関する研修やセミナーへの参加、教材で勉強することなどが、スキルアップをするうえで大切です。
施工管理の仕事内容
施工管理の仕事内容は、建設工事を計画から完了まで総合的に管理することです。そこで必要になるのが、ここまで解説した4大管理と環境管理です。
では、建築や土木など分野ごとには、どのような仕事があるのでしょうか。
施工管理の仕事内容と併せて、「事務作業」や現場での「一日の流れ」、「課題や対策」など、施工管理の仕事内容をまとめています。さらに具体的にイメージを広げられますので、併せて読みましょう。
施工管理の仕事内容をわかりやすく解説!建築や土木など分野ごとにも紹介!
施工管理の仕事内容をわかりやすく解説しますと、建設工事を計画から完了まで総合的に管理することです。建築や土木など、分野ごとに建設プロジェクトがあり、4大管理(品質管理、原価管理、工程管理、安全管理)や環境管理を行います。計画通りの品質と予算[…]
まとめ:施工管理の4大管理とは!?もう1つの管理についても解説!
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
結論として、施工管理の4大管理とは、「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」です。
また、もう一つの重要な要素として「環境管理」となります。
世界的に環境を保護する意識が高まったことで後から追加され、建設業の施工管理では、4大管理が5大管理と呼ばれるようになりました。
●転職エージェントやサイトを探すのが面倒な方へ
施工管理という職種は、コミュニケーション能力(発注者や業者など)やリーダーシップ(職人さんへの指示出しなど)が必要と言われ、専門的で責任という負担がかかる職務です。しかし、やりがいや魅力がある業務内容です。
転職サイトやエージェントの利用を検討されている場合は、以下で紹介している転職エージェントへ登録することをおすすめします。(※エントリーの際は、必ずご自身でも確認してください)新着や人気のある求人を早めに把握しましょう。
▼転職エージェント
迷わず選択できるように、3つの観点で建設業界での転職に適している転職エージェントを厳選しました。
施工管理・建設で即決断の転職エージェントはこの3つ|17サービス以上を比較!
▼転職サイト
属性や転職意向(派遣で仕事「避けたい」、「気にしない」など)に合わせて、おすすめの転職サイトを厳選しています。1つのサイトだけでなく、複数のサイトを活用しましょう。
施工管理・建設の転職サイトを意向別におすすめ|21サービス以上を検証比較
●施工管理への転職を希望されている未経験の方へ
施工管理を未経験で検討されている場合、転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントは、求人に応募する前に転職ノウハウなど気軽に質問ができますし、転職サイトより求人数が多い傾向があります。非公開求人へアクセスすることも可能です。基本的に料金はかからず無料で利用できるので、興味のある方は早めにおすすめのエージェントを把握することを推奨します。なお、転職サイトを利用する際は、資格不問や未経験歓迎OK、ブランクOKと書かれた求人を狙って活動しましょう。また、派遣を正社員と誤解してしまうこともあるので、よく確認しましょう。
求人情報を探す際、勤務地や給与面などの採用データだけでなく、併せて企業の福利厚生や教育研修、支援制度(資格取得の支援など)も確認しましょう。企業によっては、オンラインの研修プログラムを導入し、入社後に受講できる環境もあります。
●転職活動をする際や、求人情報を見る時に気を付けること
転職活動をする際は、現在の会社を退職する前に募集されている求人の条件項目をチェックしましょう。たとえば、どのくらいの企業が資格(たとえば、2級建築施工管理技士など)を必要としているか、業種や事業内容は何か、女性でも働きやすそうな職場環境があるかなど、実態を先に知ることができます。
年間休日や休暇、残業手当などの待遇面を見るのも大事ですが、細かい内容まで徹底して調査しておき、「先に知っておけば良かった」を回避しましょう。