施工管理の工程管理と聞いて、皆さんは何となく工事の進捗を管理するものだとイメージできるのではないでしょうか。
しかし、「どうして工程管理が重要なのか」「工程表とは何なのか」ご存じのない方もいると思います。
そこで本記事では、施工管理の工程管理の具体的な内容と併せて、重要とされる理由や工程表、効率化の方法、求められる能力などについて解説します。是非、参考にしてください。
探すのが面倒、未経験者も、コレ |
派遣サイトと見分けて選択、ならコレ |
施工管理の工程管理
工程管理は、建設工事の施工管理をするうえで、重要な4大管理(「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」)の1つです。簡単に言いますと、工程管理とは、工程表を作成し建設工事の進行を管理することです。
4大管理の概要
- 「品質管理」:設計図や契約書など、基準に基づいて高い品質が確保されているかを監督します。
- 「原価管理」:予算内で、資材や機材のコストを効率的に管理し、経費の適正化を図ります。
- 「工程管理」:建設工事の進行状況と計画の整合性を確認し、スケジュール通りの完成を目指して調整します。
- 「安全管理」:事故やトラブルを防ぐための安全対策を施し、作業員の安全を確保します。
4大管理は、建設現場での効率向上やコスト削減、品質の維持向上に直結し、企業全体の利益にも寄与します。
したがって、施工管理の工程管理は、建設プロジェクト全体を成功に導くために大切です。顧客満足度や企業の信頼性の向上が期待されます。
工程管理を含めた施工管理の基本的な4大管理については、広く浅く以下の記事にしています。本記事は、工程管理を深掘りした記事のため、もう少し簡単な解説が良い方は以下の記事を併せてお読みください。
施工管理の4大管理とは、「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」です。また、もう1つの重要な要素として「環境管理」となります。世界的に環境を保護する意識が高まったことで、建設業の施工管理では、5大管理と呼ばれるようになりました。[…]
工程管理で「すること」
工程管理で「すること」は、建設工事のスケジュール(工程表)を作成し、進行を管理することです。建設工事の全体的な計画を立て、作業の順序や日程を詳細に決定します。
具体的にすること
・建物の建設作業が、計画通りに進んでいるかを確認
(建築の進捗を把握するため)
・職人や技術者との会話
(作業の遅れやトラブルが発生した際、即座に対応するため)
・品質に問題がないかをチェック
(建物の安全性と耐久性に直結するため)
・工事にかかる費用を把握
(予算に影響が出ないようにするため。経理部門との連携も大切)
・関係者との連絡を密にし、情報を共有
(スムーズな工事の進行を支援するため。工事関係者の他に、営業部門や開発部門との連携も大切)
施工管理技士は、工期内に建設工事を完了させるための全体的な進捗状況を把握し、必要に応じて計画の修正や対策を講じます。
工程管理は、建設業界において品質とコスト、そして工期を確保するための重要な業務です。
工程管理は、誰が、いつ、どこでする?
工程管理は、主に施工管理者が担当します。施工管理者は、建設工事の全体的な進捗を管理し、計画通りに進行するように監督する役割を果たします。
●「誰が」工程管理をするのか
施工管理者が主な担当者ですが、プロジェクトの規模や環境により、複数の担当者が協力することがあります。たとえば、大規模な建設プロジェクトでは、プロジェクトマネージャー、現場監督、各専門業者のリーダーなどが協力します。
●「いつ」工程管理をするのか
工程管理は、プロジェクトの各段階で行われます。
- プロジェクト開始前
工程表を作成し、必要な人員や資材の配置を計画します。この段階での計画が、全体のスムーズな進行の鍵となります。 - 工事期間中
日々の進捗をリアルタイムで監視し、予定通りに進行しているか確認します。必要に応じて調整や修正を行います。 - プロジェクト完了後
工事の結果を確認したうえで全体の工程を振り返り、改善点や成功点を評価します。今後のプロジェクトに役立つ貴重なデータとなります。
●「どこで」工程管理をするのか
工程管理は、主に建設現場で行われます。施工管理者は、現場を巡回し、各作業の進行状況を直接確認します。また、現場でのコミュニケーションを通じて、作業員や協力会社との連携を図り、効率的な作業進行を実現します。
また、データ分析や進捗報告の作成などは、オフィスで行われることが多いです。クラウドシステムや専用ソフトウェアを活用することで、現場とオフィス間の情報共有が円滑になり、リアルタイムでの管理が可能となります。
このように、工程管理は、施工管理者を中心に、プロジェクトの各段階で行われます。
工程管理の手順は?
工程管理は、PDCAサイクルに基づいて行うことで、効率的かつ継続的な改善が可能となります。以下では、工程管理の手順をPDCAサイクルに当てはめて説明します。
※PDCAサイクル:計画(Plan)⇒実行(Do)⇒評価(Check)⇒改善(Act)の4つの段階から成り立つ検証型プロセスの概念です。
●Plan(計画)
・計画の作成
プロジェクト全体のスケジュールを策定し、工程表を作成します。この段階では、各作業の順序や期間を明確にし、プロジェクトの全体像を把握します。
・リソースの配置
計画に基づいて必要な人員、資材、機械を適切に配置します。労働力の割り当て、資材の手配、機械の調達など。
●Do(実行)
計画に従って作業を実行します。定期的に現場をチェックし、作業の進捗状況を把握します。
●Check(評価)
進捗状況を評価し、計画からのズレを確認します。問題が発生した場合、その原因を特定し、迅速に修正します。たとえば、資材の不足や機械の故障など。
●Action(改善)
工程表と実際の工事進行を見比べて評価します。問題点や改善点を特定した場合、その都度修正をします。次の作業がよりスムーズに進行するよう稼働率を最適化します。
混同されがち?工程管理と生産管理の違い
工程管理と、生産管理の違いは、対象が異なることです。
主に工程管理は、建設工事の施工管理における各工程のスケジュールを作成し、進行を管理することを指します。
一方、生産管理は、主に製造業における日常的な生産活動を指しています。工場などで製品を継続的に生産するためのプロセス管理です。
したがって、施工管理の工程管理と、製造業における生産管理は、対象が異なると言えます。
施工管理の工程管理が重要な6つの理由
施工管理の工程管理が重要とされる理由について6つ解説します。
1.「工期を守れる」から重要
工期を守ることは、建設プロジェクトの成功に直結します。なぜなら、クライアントの信頼を確保し、予定通りの引き渡しが実現するからです。たとえば、建設現場では、突発的な課題の発生が多々あります。各作業の進行状況を把握しておけば、必要な調整が迅速に対応できます。これにより、遅れを最小限に抑え、計画通りの進行を確保できます。
2.「品質を保持できる」から重要
工程管理が徹底されると、各作業を適切なタイミングでできるよう計画するため、品質管理を効果的に行う環境が整います。定期的な品質チェックや特別な検査、監視をスムーズに実施することが可能となります。結果として品質基準を満たす施工が可能となります。
3.「効率化を図れる」から重要
建設プロジェクトでは、多くの作業が同時進行し、複雑なスケジュール管理が求められます。工程表など作業の見える化をすることで、必要なタイミングで各作業の進行状況を把握し、必要に応じて調整ができます。作業の重複や無駄を最小限に抑え、全体の生産性を向上できます。
4.「コストの削減を図れる」から重要
無駄な作業や資源の浪費を防ぐためには、工程管理が不可欠です。適切な資材の管理や作業の最適化により、余分な費用の発生を防ぎ、予算内でプロジェクトを完了させられます。たとえば、資材の購入計画を工程管理に基づいて立てると、必要な時期に適切な量の資材を確保できます。過剰在庫や資材不足を避けられます。
5.「トラブルを防げる」から重要
建設プロジェクトには、様々なリスクが伴います。たとえば、天候の変動による作業の遅延や資材の不足など、予期せぬトラブルがあります。事前にリスクを評価し、対応策を計画しておくことで、影響を最小限に抑えられます。
6.「作業で危険な場面を減らせる」から重要
工程管理は、作業員の安全を確保し、事故のリスクを抑えることに繋がります。たとえば、日中の作業を想定していたが、遅延が発生し、夜間や悪天候の中で作業が行われるケースがあります。視界が悪く、危険な作業環境となるため、ヒヤリハットや事故が増えるリスクがあります。
施工管理の工程管理で必要な工程表とは
施工管理の工程管理で必要な工程表とは、建設プロジェクトの各作業のスケジュールを視覚的に示したものです。
工程表とは何だろう
工程表とは、建設工事の進行状況を一目で把握できるよう、スケジュールを見える化したものです。作業の開始日と終了日、各作業の順序、重要なマイルストーン(工程ごとの区切りのこと)などが記載されています。
マイルストーンについて
マイルストーンは、プロジェクトの重要な区切りや節目を示すために使用されます。プロジェクトの進行状況を簡単に把握できて、重要な日程や目標を見逃さずに管理できます。
工程表を使用すると、プロジェクトマネージャーや施工管理技士は、各作業の進捗を監視し、必要に応じて調整ができます。プロジェクトが予定通りに進行し、遅延やトラブルが発生した場合には迅速に対応できます。
たとえば、大規模な建設工事では、複数の作業が同時に進行するため、各作業のタイミングを適切に調整する必要があります。工程表を活用すれば、作業の重複や無駄を防ぎ、納期を守れます。
また、工程表は、トラブルの防止にも役立ちます。たとえば、事前にリスクを把握し、必要な対策をしておけば、工事現場でのミスやトラブルを未然に防げます。
したがって、工程表の作成と管理は、建設プロジェクトの成功に不可欠な要素と言えます。
工程表を共有する方法
工程表は、工事関係者が同じ認識を持てるように、様々な方法で共有されています。
●資料やホワイトボードへ記入
- メリット
現場の朝礼など、端末を持たずに共有しやすい。ホワイトボードに書かれた工程表は、その場にいる作業員が一目で確認できます。また、急な変更や指示もその場で対応できるため、特別な設備や技術を必要とせず、即座に対応できる点が利点です。 - リスク
タイムリーな情報共有が難しいです。新しい情報共有をしたくなった時に、誰かが対応する必要があるため。
●Excelやスプレッドシートで管理
- メリット
企業間で共有しやすく、リアルタイムでの更新が可能です。クラウド上で共有することで、複数の関係者が同時にアクセスし、最新の情報をリアルタイムで確認できます。 - リスク
入力ミスや更新ミスがあります。複数の人が同時にアクセスして編集する場合、編集中に他の人が更新するなどリスクがあります。
●プロジェクト管理ソフトウェアの導入
- メリット
リアルタイムでの情報共有と高度な分析機能が利用できます。ANDPADなどのプロジェクト管理ソフトウェアを導入すると、進捗状況や資源の使用状況を常に監視できます。 - リスク
導入コストやツールを使用するスキルが必要です。新しいソフトウェアの導入には初期投資が必要であり、操作方法を習得するためのトレーニングも必要となります。
工程表の様式の種類
工程表には、様々な様式があります。プロジェクトの特性や管理の目的に応じて使い分けられます。以下に主要な工程表の様式について簡単に紹介します。
バーチャート(横線式)工程表
バーチャートは、各作業の開始日と終了日を横棒で示す工程表です。視覚的に分かりやすく、各作業の進行状況や順序を一目で把握できます。バーチャートは、比較的簡単に作成できるため、小規模なプロジェクトや短期間の作業に適しています。
ガントチャート(横線式)工程表
ガントチャートは、一般的に縦軸に各タスクや作業内容がリストされ、横軸に進捗状況を示した工程表です。ガントチャートは、複数の作業が同時に進行するプロジェクトにも対応でき、プロジェクト全体の進行状況を管理するのに適しています。Microsoft ProjectやANDPADなどのプロジェクト管理ツールでよく使用されます。
グラフ式工程表
グラフ式の工程表は、作業の進捗状況をグラフで表現します。縦軸に進捗率、横軸に時間軸を示しています。予定と実際の進行状況の差異を簡単に確認でき、必要な調整に対応できます。
ネットワーク方式工程表
ネットワーク方式の工程表は、作業の順序や関連性をネットワーク図として表現します。プロジェクト全体の重要なタスクを特定し、遅延が発生した場合の影響を評価できます。代表的な手法として、PERT(Program Evaluation and Review Technique)やCPM(Critical Path Method)があります。
曲線式工程表
曲線式の工程表は、進捗状況を曲線で示す形式です。曲線を用いることで、計画通りの進行と実際の進行の差異を視覚的に確認できます。縦軸に出来高、横軸に時間軸を示しています。進捗の遅れや早まりを直感的に把握し、必要な調整ができます。
施工管理の工程管理で効率化を図る方法(工事 工程管理 エクセル)
施工管理における工程管理は、プロジェクトの効率と成功を左右する重要な要素です。以下に、工程管理の効率化を図る方法について解説します。
●工程管理システムを導入
効率的な工程管理のためには、専用の工程管理システムを導入することが効果的です。各タスクの進捗状況をリアルタイムで把握でき、必要な調整がいつでもできます。たとえば、ANDPADやKANNAなど。
●クラウドで共有や管理
クラウドベースの工程管理システムを使用すると、情報の共有や管理が大幅に効率化されます。クラウドを利用することで、現場からでも即座に情報をアップデートでき、プロジェクトマネージャーや関係者全員が最新の情報をリアルタイムで共有できます。無駄なやり取りを削減し、迅速な意思決定が実現します。
●チャット機能や写真共有
工程管理システムには、チャット機能や写真共有機能が含まれているツールがあります。現場での問題や進捗状況を迅速に記録や確認、報告などできます。写真共有機能を使えば、現場の状況を正確に伝えられます。
●エクセルを活用
エクセルを使用した工程管理も、効率化に役立ちます。エクセルはカスタマイズ性が高く、ガントチャートなどの視覚的なツールを作成するのに便利です。
施工管理の工程管理で求められる能力
工程管理で求められる能力は、スケジューリング技術です。
工程管理では、建設工事の全体的なタイムラインを作成し維持する能力が必要です。各タスクの時間を正確に見積もり、全体の流れを効率的にコントロールする技術が求められているからです。
たとえば、内装工事にて床の仕上げが予定よりも早く終わった場合、次のタスクである壁の塗装を前倒しで開始できます。逆に、壁の塗装に遅延が発生した場合は、リカバリープランを策定し、追加の作業員を投入など、遅延の影響を最小限に抑えるための調整が必要です。
そのため、業界で広く使用されているプロジェクト管理ソフトウェア(Microsoft ProjectやANDPADなど)を使いこなせることが、効率的な工程管理において非常に重要なスキルです。
したがって、施工管理の工程管理で求められる能力は、スケジューリング技術です。施工管理者が指揮を取る際にも役立ちます。
なお、他の4大管理(品質管理、原価管理、安全管理)で求められるスキルなどは、以下の記事でも紹介しているので、興味があれば併せてお読みください。
施工管理の4大管理とは、「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」です。また、もう1つの重要な要素として「環境管理」となります。世界的に環境を保護する意識が高まったことで、建設業の施工管理では、5大管理と呼ばれるようになりました。[…]
まとめ:施工管理の工程管理!初心者向けに工程表についても解説!
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
施工管理の工程管理は、建設工事のスケジュールを作成し、進行を管理することです。4大管理(「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」)の1つとされ、建設工事の全体的な計画や作業の順序、日程を決定します。
そして、工程管理をするうえで、必要なものが工程表です。建設工事の進行状況を一目で把握できるよう、スケジュールを見える化したものです。
このようにして、施工管理の工程管理が行われております。
●施工管理への就職を検討されている未経験の方
施工管理を未経験で検討されている場合、転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントは、求人に応募する前に、TEL面談では転職ノウハウなど気軽に質問ができますし、転職サイトより求人数が多い傾向があります。建設業の実務経験や資格を持つアドバイザーから提案を受けられる、高いビジネスソリューションを提供する転職エージェントもあります。
基本的に無料で利用できるので、興味のある方は早めにおすすめのエージェントを把握することを推奨します。
●転職エージェントや転職のウェブサイトを探すのが面倒な方
▼転職エージェント
迷わず建設業界の転職エージェントを選択できるよう、3つの観点で適している転職エージェントを厳選しました。
施工管理・建設で即決断の転職エージェントはこの3つ|17サービス以上を比較!
▼転職サイト
属性や転職意向(派遣で仕事「避けたい」、「気にしない」など)に合わせて、おすすめの転職サイトを厳選しています。1つのサイトだけでなく、複数のサイトを活用しましょう。
施工管理・建設の転職サイトを意向別におすすめ|21サービス以上を検証比較
施工管理の業務内容は、色んなサイトのコラムでも、「体力的にきつい」「現場の監理が大変」など、言われる職業ですが、需要があり魅力もあります。(※エントリーの際は、必ずご自身でも確認してください)
●転職活動をするうえで、気を付けること
転職活動をする際は、現在の会社を退職する前に募集されている求人の条件項目をチェックしましょう。たとえば、どのくらいの企業が有資格者(たとえば、2級施工管理技士など)を必須としているかなど、あくまで目安ですが実態を先に知ることができます。
また、余裕があれば、資格取得に向けて勉強を先にはじめることもできるので、時間を有効活用できます。
そして、採用情報を見る際は、勤務地や給与面などの待遇部分だけでなく、併せて企業の福利厚生や教育研修、支援制度(資格試験の支援など)も確認しましょう。企業によっては、オンライン講座に参加し、入社後に社員研修の一環とする環境もあります。
細かい内容まで徹底して調査しておき、「先に知っておけば良かった」を回避しましょう。